2012年02月28日
はやぶさ
指宿市考古博物館『時遊館 coccoはしむれ』で2月26日~28日の4日間、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセル展が開催されました!
今日は帰還カプセル展の最終日!!
スタッフも見学に行ってきましたよ~(*^O^*)

続きを読む
今日は帰還カプセル展の最終日!!
スタッフも見学に行ってきましたよ~(*^O^*)
続きを読む
2012年02月05日
はやぶさ帰還カプセル特別展示のご案内☆
「宇宙のたまて箱、おかえりなさ~い!」
あの小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルが指宿で特別公開されます!!
指宿の時遊館COCCOはしむれにてH24.2.25(土)~同2.28(水)までのわずか4日間!
(午前9時~午後5時:入場は午後4時30分まで)

続きを読む
あの小惑星探査機「はやぶさ」の帰還カプセルが指宿で特別公開されます!!
指宿の時遊館COCCOはしむれにてH24.2.25(土)~同2.28(水)までのわずか4日間!
(午前9時~午後5時:入場は午後4時30分まで)

続きを読む
2012年02月02日
昔、光明禅寺のあたりは・・・
おはようございます☆
日本全国、厳しい寒さに見舞われていますが
指宿市でも今日は時折雪がちらついております。
先日、いぶりん(電動アシスト付き自転車)に乗って
指宿市十町南迫田にある「光明禅寺」に行ってきました。
突然の訪問にもかかわらず、いろいろなお話を聞かせていただきました。
そして、光明禅寺にはいくつもの文化財もありましたのでご紹介します。
まずはこちら。

続きを読む
日本全国、厳しい寒さに見舞われていますが
指宿市でも今日は時折雪がちらついております。
先日、いぶりん(電動アシスト付き自転車)に乗って
指宿市十町南迫田にある「光明禅寺」に行ってきました。
突然の訪問にもかかわらず、いろいろなお話を聞かせていただきました。
そして、光明禅寺にはいくつもの文化財もありましたのでご紹介します。
まずはこちら。
続きを読む
2011年12月21日
2011年12月20日
いぶすき御領ヶ池
指宿には、野鳥が見れるスポットがあるんです!
それが、いぶすき御領ヶ池です(^^♪

昔、御領ヶ池の周辺は島津の殿様が野鳥の狩場としていて、『御領ヶ丘』と呼ばれていました。
そこで、『いぶすき御領ヶ池』と名前を付けたそうです♪
続きを読む
それが、いぶすき御領ヶ池です(^^♪
昔、御領ヶ池の周辺は島津の殿様が野鳥の狩場としていて、『御領ヶ丘』と呼ばれていました。
そこで、『いぶすき御領ヶ池』と名前を付けたそうです♪
続きを読む
2011年12月19日
幕末の豪商〜浜崎太平次〜
江戸時代の指宿には、全国的に名の知れた豪商がいました。
それが、浜崎太平次です!
浜崎太平次は、幕末期の薩摩藩の財政を支えたほどの指宿の豪商で、指宿の町歩きでは彼の足跡を訪ねることができます☆
最初に紹介するのは…湊児童公園にある第八代浜崎太平次正房墓です。

浜崎太平次は、文久3(1863)年に大阪で亡くなりましたが、遺骨は指宿に戻り今もこの地で眠っています。
このお墓は、湊児童公園(通称ぞうさん公園)の敷地内にあり、指宿市指定文化財に指定されています☆
続きを読む
それが、浜崎太平次です!
浜崎太平次は、幕末期の薩摩藩の財政を支えたほどの指宿の豪商で、指宿の町歩きでは彼の足跡を訪ねることができます☆
最初に紹介するのは…湊児童公園にある第八代浜崎太平次正房墓です。
浜崎太平次は、文久3(1863)年に大阪で亡くなりましたが、遺骨は指宿に戻り今もこの地で眠っています。
このお墓は、湊児童公園(通称ぞうさん公園)の敷地内にあり、指宿市指定文化財に指定されています☆
続きを読む
2011年12月02日
お話し会のお知らせ♪(文苑堂)
毎月第2土曜日の午前中に、指宿の本屋さんでイベントが開催されています。
本屋さんの名は「文苑堂」さん。
イベントは「おはなし会」です。
お話会のほかにも折り紙教室や、押し花教室も開かれているそうです。

続きを読む
本屋さんの名は「文苑堂」さん。
イベントは「おはなし会」です。
お話会のほかにも折り紙教室や、押し花教室も開かれているそうです。

続きを読む