指宿温泉で温まってください☆

たまらん3兄弟

2011年12月29日 11:38

こんにちは!!

今年も残りわずかですねぇ・・・
みなさん、お正月の準備は進んでいますか??


大掃除で頑張ったからだを指宿温泉に浸かって癒しませんか??



ここは、指宿市二月田の殿様湯南側にある「湯権現神社」です。

温泉鎮護の神として大己貴命と少彦名倉を祀っています。

第28代島津斉宜の命により、指宿温泉開発の恩人である湊太左衛門が造営にかかり、
1801年4月に落成しました。
(湊太左衛門は豪商濱崎太平次の曽祖父にあたります)

指宿温泉開場のシンボルとされており、指宿温泉祭りの神輿もここから出発します!!

そして、お隣の殿様湯温泉。





ここには、昔の浴場跡が今でも残されています。

また「足軽以下、是より内に入る可からず」という内容の彫刻がされた注意書きも残っており、
歴史を感じることができます。

下の写真が殿様の浴場跡です!! 4つの湯つぼを次々にまわり、適温になるように工夫されていたようです。





(現在、入浴できる浴槽は当時のものではありませんが、現在の湯船には丸に十の字の島津家の紋があります。)

島津氏は、元禄年間に摺ケ浜、寛政年間には長井ノ湯に温泉別館を設けていましたが、
天保2年(1831)に、第27代薩摩藩主島津斉興はこの別館を二月田に移しました。

同時に湯権現神社もここに移築されました。

殿様湯温泉はもちろん、
指宿市内には立ち寄り湯がいろんなところにあります!!

指宿市の温泉紹介は、こちらから。

ぜひ、指宿温泉で1年の疲れを癒してください!!






関連記事